年末のご挨拶 ☆ハロードリーム通信 (2018年12月号)
2018/12/25
====================
年末のご挨拶
====================
ハロードリームの皆さま
2018年、どんな1年でしたか?
年々過ぎ去る時間の速さに圧倒されてしまいます。
我が家は、息子たちがすでに30歳、23歳ですので
クリスマスの装飾も省エネになり殺風景な年末です。
ですが、ひとつだけ、必ず、棚の奥から引っ張り出して飾る
オーナメントがあります。
子どもを授かる前に買った小さな貨物列車のオーナメント。
毎年繰り返す季節の決まりごとは、面倒くさくもありますが、
「ああ、また今年も無事にこれができて良かった。」と
家族の存在への感謝にもつながるものだな、と思いました。
ハロードリームのイメージ動画を制作したとき(2009年?)
伝えたいメッセージを載せて作りましたが
その中に
「笑顔になってね」そう思ってくれる人がいる幸せ
「笑顔になってほしい」誰かがいる幸せ
という1シーンがあります。
しみじみ、その幸せをかみしめる今日この頃です。
皆さまも、私も、日々いろいろなことがありますが
笑顔のスイッチをオンにして、どうか笑顔で
2019年を迎えられますように。
心からの感謝をこめて。
今日も笑顔で(^^)/
(代表理事 小巻 亜矢)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みなさんにとって2018年はどんな一年だったでしょうか?
2019年はどんな一年にしたいですか?
僕にとって2018年は「健康」について考え直し、
仕事の仕方を見直す一年でした。
夢月の東北イベントをキャンセルすることになり、
関係者の皆様にご迷惑をおかけしました。
2019年は、京都造形芸術大学での役割も変わり、
少し穏やかな働き方に切り替えていこうと思っています。
みんなの笑顔が増える2019年、
ステキな元年になりますように!
(理事 本間 正人)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『今日も』笑顔で
『今月も』笑顔で…
つみ重ねの一年を振り返り
『今年も』自分の心の声と
対話しながら過ごせただろうかと
思い起こしています
自身のハッピーバランスを
保てるように
周りとハッピーハーモニーを
奏でられるように
なりたいな…
皆さまは
2019年を
どのような一年に彩って
みたいですか?
ハロードリーム活動 が
皆さまの
夢と笑顔を育むために
活かしていだだけるよう
身近に感じいだだけるよう
発信していきたいと思います
来年も、笑顔で♪
(理事 石田 智子)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2018年(戌年)は、私の最高の笑顔のスイッチであった愛犬
『キューちゃん』とお別れすることから始まりました。
15年という時間を一緒に過ごし、
私や家族に沢山の笑顔を与えてくれた大切な一員を失い、
しばらくは笑顔になれない苦しい日が続きました。
それでも、時が経つにつれ、キューちゃんとの楽しい思い出の
一つひとつが再び私たちの笑顔のスイッチとなり、
今は写真を眺めるだけで笑顔になっています。
私の永久保存版の笑顔のスイッチですね。
2019年(亥年)も全国津々うろうろ、
皆さんの笑顔に会うために可能な限り猛進します。
皆さんの笑顔のスイッチをたくさん教えてくださいませ。
来年もハロードリームへのご支援をよろしくお願いいたします。
(理事 内田 圭介)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2018年も残すところあと数日。
皆さまにとってこの一年はどのような年だったでしょうか。
私は漢字一文字で表すならば「揺」。
私という人間が揺さぶられ揺れ動いた一年でした。
それでも、無事に一年を過ごすことができたのは、
家族、友人、職場、ハロードリーム…
周りにいてくれる人たちのおかげだと感謝ばかりの年末です。
今年は
10周年のハロードリーム感謝祭を名古屋で開催させていただき、
大変多くの方にお越しいただきました。
お心を寄せてくださった全ての方に、ありがとうございます。
次の10年に向かって走り出したハロードリームと共に、
2019年も笑顔で、しなやかに、私にできることを続けていきます。
皆さま、どうぞ素敵な新年をお迎えくださいませ。
(理事 福田 里美)
====================
実行委員スマイルダイアリー♪
====================
『笑顔の素』
今年の夢月イベントで、
小巻亜矢さんのクラスアイに参加することが出来ました。
過去に石田さんのクラスアイを2回受け、
自分と向き合う時間の大切さを学びました。
今回は、講座を作られた小巻さんご自身が、
時折自分でクラスアイをされるというお話なども聞け、
また違う学びを頂きました。
2019年、自分と仲良く。
さらに笑顔あふれる1年にしたいと思います。
(衣笠 徳子)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『嵐のコンサート』
今年一番の笑顔のスイッチは『嵐のコンサート』に行ったこと。
娘の今年一番の笑顔を見ることができました。
しかし、20年間に渡り、多くの人を笑顔にし続けている人たちは
やっぱりすごい!
ファシリテーターとしても学ぶことの多いコンサートでした♪
(久保 雅美)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『真似される』
中国の公園で、めちゃくちゃお気に入りの素敵な服を着ていたら、
どこで買ったの?って友人に聞かれ、天猫ネット!とだけ答えたのです。
2日後には、彼女も同じ服を着ていて、えっ!
私、苦笑い。。。
2週間もしないうちに、次々5人が同じ服!
流石に、驚き。。。
かぶらないようにとかいう配慮とか、
真似された方が不快に思わないのかな?っていう感覚ないの?
って聞いたら、きょとーんとしていまして。
アガフィーのが、凄くカッコいいって思ったからみんな真似してるのよ!
アイドルの服真似するのと同じ!
貴女私達のアイドルよ。
ねっ嬉しいでしょ?
こんなにいっぱいの人に真似されていいなーって、
本気で言っている彼女達。文化の違い、
凄いリフレーミングが起こり、
私一人大笑いしてしまいましたとさ!
世界と仲良くの2018年でした。
(小室 早紀子)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『笑顔の贈りもの』
たくさんの笑顔に出会えた1年でした。
家族、仲間、子どもたち、地域、職場
様々の場面で喜びと笑顔の花が咲きました。
私がボランティアをさせて頂いている
小学校の見守り(わくチャレ)で
担当ときは、ハイタッチと笑顔であいさつ
そして、ほめカードを読んであげていました。
ところがある日、その子どもたちから、
「サポーターさん 読みますね」って
ほめカードを読んでもらいました。
その言葉は…
「あなたを見ていると勇気がわいてきます」
「あなたがいるだけでしあわせな気持ちになります」
の2枚でした。
ぎゅ~~って抱きしめたいほどの
最高の笑顔で読んでもらいました。
みんなを笑顔にしたいと思い
続けてきたことが循環されました。
2019年も笑顔の種まきをしていきます♪
(福薗 ちよ子)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『お月さまとのおしゃべりタイム♪』
「今日はどんな形で登場するの?」
「ねぇ、ねぇ、今どこにいる?」
「ん???……あっ、いた!」
チラッと雲間から姿を見せたお月さまを見つけると
思わず笑みがこぼれます。
お月さま大好き♪
約29.5日のサイクルを
少しずつシフトをずらしながら
夜勤も日勤もそつなくこなすお月さま。
お月さまを眺めながら、
つかの間のおしゃべりは、
自分となかよくの時間。
その至福な時間が
日常の慌ただしさで
埋もれちゃったココロの笑顔を
ピッカピッカに輝かせてくれます。
2019年もお月さまとともに。
いつも笑顔で♪
(松友喜美)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年のハロードリームの活動テーマは~今日も笑顔で♪~
2009年からずっとハロードリームの合言葉でもあります。
今年も全国各地から心を寄せてくださり、ありがとうございました!
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日も笑顔で♪
(事務局 森本純子)