すぐに役立つ^^『笑顔っこ』^^ ☆ハロードリーム通信 (2014/3/25号)
2014/3/25
昨年からご縁を得て、都内の子育て支援施設にて『保育』のお手伝い
 を始めています。その中で実践し確信した「♪何はなくとも笑顔があ
 るさ♪」の体験談を2、3ご披露いたします。
 
 ☆『笑顔っこ』体験 その1)
 先月、都内で活躍されている「子育て家族支援者」に向けて企画され
 た『支援先で役立つ簡単遊び』をテーマにしたワークショップをリー
 ドさせていただく有難い機会がありました。
 冒頭、「自分の笑顔で簡単遊びを!」をお伝えする目的のペアワーク
 『笑顔っこ』(@笑顔のコーチング)をして和んでいただきました。
 その後、参加者から次のような嬉しい感想文も寄せられて自らも益々
 『笑顔』の効用を確信した次第です。
 
 ~「普通・素敵・困り・怒り・泣き・複雑という6つの笑顔づくりは、
 普段ほとんど意識していなかったので難しかった。これを機会に自分
 の『とびっきり笑顔』づくりを目指します。そして、子どもに好かれ
 る『笑顔』と笑顔でのコミュニケーションを日々大切にします。」~
 
 ☆『笑顔っこ』体験 その2)
 託児のために来所した親子へ先ずは『素敵な笑顔』で朗らかに「おは
 よう」「こんにちは」の挨拶。微笑みながら子どもと目を合わせると、
 幼子もにっこり笑って「おはようございます」「こんにちは」を返し
 てくれます。
 
 笑顔と挨拶はお近づきの第一歩、心と心がぐっと近づく嬉しい瞬間で
 す。そして赤ちゃんや泣く幼子には、あの「いないいないばあ~」と
 6つの『笑顔』を臨機応変に組み合わせて『あやし』を楽しみます。
 夕方、子ども達と別れる時には、「また遊ぼうね、バイバイ♪」と声
 かけしながら手と手を合わせてハイタッチ!またまた親近感を体感します。
 
 これからも、「笑顔のコーチング」ショートプログラムも活用しながら
 ♪明るく・楽しく・元気よく♪をモットーに子育て支援の実技を磨いて
 参ります。
 
 (理事 浜本 敬)


