「笑顔のコーチング」講座って何?
毎日の暮らしで、笑顔を増やすためにはどうしたらいいだろう?
そのためにコーチングのスキルを活かすことはできないかな?そんな思いをめぐらし、たどりついたのが「笑顔のコーチング」です。
コーチングは一人ひとりのやる気や可能性を引き出しますが、この「笑顔のコーチング」では、お互いの笑顔を引き出します。
家庭や職場でお互いの笑顔を引き出し、関係を良くするコミュニケーションの方法を紹介する体験型の講座です。
子育て中のお父さま・お母さまはもとより、どなたでも楽しく参加できる2時間のプログラムです。あなたの笑顔のスイッチを見つけてください。
内容
- アイスブレーキング「笑顔っこ」
- 笑顔のヒーローインタビュー
- 他者紹介
- ブレーンストーミング「笑顔のスイッチ」
- 笑顔のために今日からできること
※当日の進行により変更する場合があります。
なぜ今、笑顔のコーチングなのか

笑顔のコーチングは、単純といえば単純です。
私は、どうしてこの講座をこんなに愛しているのか、自問自答してみました。
答えはこうでした。
自分自身の子育ての猛反省を活かしたいということです。新米ママの時には、本当にこわいガミガミママでした。一生懸命子育てしていたものの、空回りしたり、こどもの心をちゃんと見れていなかったと思いますし、こどもの話を聴くことも、今思うと全然できていませんでした。
でも、こども達の存在そのものから教えられたことや、コーチングと出会ったことで気がついたこと、学んだ事で、やっと今、毎日笑顔でこどもと接し、心の声に耳を傾けることができるようになってきました。
そんな自分の体験から、今、子育て真っ最中のママ、パパを応援したい気持ちでいっぱいですし、家庭だけでなく、職場でもみんながもっと笑顔になれたら社会が元気になると信じています。
そして、こどもがいきいきと夢を描き、その夢を育むことができるために、大人が楽しそうに夢を感じながら生きていることが、何よりのエールになると思いますし、こどもたちを笑顔で見守ることができたら、自分たちももっと温かくしあわせな気持ちになります。
この講座は、学びを自分のものにしてから役立てるのではなくすぐに使えて役立つものから学ぶ、という順番になっています。そこに、コーチングの新たな可能性があると感じています。
時間や経済的な余裕がある人だけがコーチングに出逢えるのではなく誰にでも、活かせるコーチングがここに成立しています。参加者の方々が初対面なのにとても和み、親しくなり、一緒に帰る、という光景もみられますし、ほとんどの方が、なんだかとても「らく」になったような感じを受けます。ここに笑顔のパワーを感じます。
また、「コーチング」にちょっと関心はあるけれど、「難しいのでは」と感じている人もいらっしゃると思いますが、気楽に参加できるコーチング入門用のプログラムとしてすべての方に「笑顔のコーチング」講座をおすすめしたいと思います。
代表理事:小巻亜矢
講師紹介

笑顔のコーチングプログラム作成、及び講師
本間正人(NPOハロードリーム実行委員会理事)
「笑」と「咲」は、実は同じ漢字です。
人は笑顔になる時、最も輝き、すてきな表情になります。
日常生活に子育てに、笑顔が増えるきっかけを、ご自身にプレゼントしてみませんか?
本間正人
「教育学」を超える「学習学」の提唱者であり、「楽しくて、即、役に立つ」参加型研修の講師としてアクティブ・ラーニングを25年以上実践し、「研修講師塾」を主宰する。
京都造形芸術大学教授・副学長
NPO学習学協会代表理事
NPOハロードリーム実行委員会理事
東京大学文学部社会学科卒業、ミネソタ大学大学院修了(成人教育学 Ph.D.)。
ミネソタ州政府貿易局、松下政経塾研究主担当、NHK教育テレビでビジネス英語の講師などを歴任。
コーチングやポジティブ組織開発、ほめ言葉などの著書66冊。
プログラム紹介
コーチングの第一人者である本間正人先生が開発し、ハロードリームの活動のために提供して下さった楽しいプログラムです。

- アイスブレーキング「笑顔っこ」
「にらめっこ」ではなくて「笑顔っこ」! 2人組でお互いの笑顔にこめられたメッセージをあてっこします。 - 笑顔のヒーローインタビュー
「自分が笑顔になった体験」「誰かを笑顔になった体験」
をお互いに話しあいます。これだけで、元気が出るし盛り上がります! - 他者紹介
4人組で相方のヒーロー体験を紹介します。 自分の体験も違う角度から光が当たると、輝きが変わります! - ブレーンストーミング「笑顔のスイッチ」
4人組で「笑顔のスイッチ」のアイディアを出し合います。
日常の中に、笑顔になるヒント・材料を再発見するチャンスです! - 笑顔のために今日からできること
講座に参加するのは「種まき」のようなもの。 毎日の具体的な笑顔の行動計画を考えていきます!
※当日の進行により変更する場合があります。
参加者の声
これまで参加いただいた方の感想の一部をご紹介します。 詳しい情報は、各講座のレポートページでもご覧いただけます。

- 楽しいと笑顔になりますが、笑顔になると楽しくなることもあるとわかりました。
- 自分がこんなに笑えると知りませんでした。
- 初対面の人とこんなに笑いあえるのに驚きました。
- ありがとう、という言葉と笑顔は一緒だと思いました。
- 笑顔のためにできることは、たくさんありますが、忘れても思い出したときに心がけるだけで全然違うと思います。
- 笑顔は伝染することを知りました。こどもが笑うとつられるし、自分が笑うとこどももきっと嬉しいんだと思います。
開催レポート

リンクをクリックすると、これまでの開催レポートの一覧をご覧いただけます。